24日も25日も夜遅くまで仕事だった私を癒してくれたCSのクリスマス特番。
 内容忘れ気味ですが、後々のために感想を。
 完全に順不同です。

 花組。
 イケメンパラダイスですね。素晴らしいです。
 ひそかにあきらくん(90期)がいるのに、司会がだいもん(89期)とふじぴー(91期)。
 いや、いいんですよ。
 だいもんふじぴーの並びは最高です。
 とりあえずえりたんのジャイアントカプリコ!素晴らしいです。
 ふじぴーに当たっためおちゃん?プレゼンツの500円手袋。
 某タカラヅカの雑貨屋に売ってました。
 まあくんプレゼンツのカップメン、前から気になってたのでぜひ欲しい。
 えりたんとお揃いだ。
 カップメンは多分500円より高いぞ、薔薇様!

 星組。
 まかぜ頑張れ。超頑張れ。
 ハラハラするぐらい寄れてなかったのは気のせいでしょうか?
 ちえねねかなめの3人はまったりしてますねぇ。
 あのデコラティブなドーナツ、本当に美味しかったんでしょうか…。
 みやるりの○ィトンのマフラーすげー。こてこてだな。
 
 雪組。
 こまちゃんもっとガッツリいって下さい!
 愛仕様のせしるんの美しさよ…。
 イントロクイズ微妙過ぎ。
 まっつが普通にいました。違和感なし。ようこそ雪組へ!!
 づっくん高音出なさ過ぎ。ティボ様仕様??
 チギタが1問も答えなかったのは、歌唱力に難ありだからですか?!

 月組。
 雪だるまのまさおが何とも…。2番手ですよね??
 まりもちゃんの髪すごい。金髪くりくり。素敵。
 やっぱり娘1がいるっていいなぁ。可愛いなぁ。
 最後ツリーになるきりやんの意気込みがすごいと思った。
 しかもめっちゃ似合ってた。

 宙組。
 いやーこちらもイケメンパラダイスですね。
 なで肩過ぎてタスキを脱ぎ捨てるちーちゃんが素敵。
 チーム分けの時点で負けが確定したような気になる「チーム北翔」。
 
 どの組もトップがいないと自由度が増していいですね。

 で、寒いところでしょうもない話を朗読させられた可愛い娘役たち。
 話がつまんなさ過ぎて…気の毒でした。
 でもでも、冬って女子を120%可愛く見せますね。
 元々可愛い4人だからなおさら!
 らんはなちゃん、みみちゃん、あゆっち、すみかちゃん。
 可愛過ぎる!!
 観ているだけで幸せでした。
 だからあんなつまんない話不要だよ!!

 中村Aの駄作作成能力すごいな…ということが1番印象に残ったクリスマスでした。
 まりもちゃんのブリドリ。
 やばいです。
 可愛すぎる。

 こういうの観ると、私ってやっぱり娘役好きだなぁ~と痛感。

 私の周りは「男役しか興味ない」って子が多くて。
 娘役の話しても「はいはい」と言われ…。
 この間までスカステでやってた「TAKARAZUKA BEAUTIES」も観てないし。
 
 「TAKARAZUKA BEAUTIES」は良い番組でしたね~。
 さゆちゃん、アリスちゃんは一人だったのが残念だったな。
 (しかし、二人とも退団しちゃってるんですね…)
 1回目のれみゆまはるの3人は良かったなぁ。
 娘役トークは複数人の方が可愛いもん。
 他の組も3人だったら良かったのに。

 色んなところで言われてますけど
 まりもちゃんはあすかちゃんに似てますねぇ。
 舞台でのビジュアル、声、演技でもそう思うけど、オフでの存在のし方も似てる。
 
 「TAKARAZUKA BEAUTIES」の最終回、えりれーれの回に出てたあすかちゃんと同じこと言ってるんだもん。
  娘役の地位向上。

 ただ、あすかちゃんはとうこさんの横ではしおらしかったですがw

 私は「男役さんに寄り添って~」みたいな娘役はあまり好きじゃないので、いいと思います。
 一人で舞台の真ん中に立てないような娘1は要らないもの。

 本題のブリドリですが…
 月娘5人が、モードとカジュアルをテーマに写真を撮るという内容。
 メンバーは、まりもちゃんと白雪さち花ちゃん、ちゅーちゃん、みくちゃん、紗那ゆずはちゃん。
 (さち花ちゃんとゆずはちゃんは愛称を知らないので…)

 白雪さち花ちゃんはトークスペシャル、すみれんずと最近良く見かける気がする…。
 舞台では認識したことがないけれど、すごくしっかりしている印象。
 お顔は正直美人じゃないけど、今回すごく可愛く感じた。
 特にモード。
 さち花ちゃんだけすごく短いパンツだったのが逆に潔くて。
 スタイル良いし、化粧映えする子なのかも。

 ちゅーちゃんはスカフェだったので、舞台でも見つけられる子。
 今回は可愛さが上手く出てなかったな。
 男顔なんですね、彼女。
 モードの時、髪型もモヒカン風のアップでかっこ良かったからちょっと怖かった…。
 可愛い系の子にかっこいい系の髪型してあげて欲しいよ。
 頬のコケが気になりましたです…。

 みくちゃんはまん丸可愛い。
 普通ぽくて色々似合ってました。
 何か後輩に欲しいタイプだ…。

 某掲示板で可愛いと噂のゆずはちゃん。
 確かに可愛いかったです。
 顔のパーツひとつひとつはそうでもないのかもしれないけど、雰囲気が可愛い。
 男の人にもてそう。
 93期なんですね。
 みくちゃんと同期かぁ。もっと下級生かと思った。

 娘役が複数で群れるとほんと可愛い。
 何かもう幸せな気持ちで観ました。
 
 各組でこういう企画やってくれないかなぁ?

 雪組のメンバーを妄想しちゃいますわ。
 みみあゆはマストとして…ひなちゃん、のあちゃん、さらちゃんでどうでしょう?!
 DiaryNoteさんには下書き機能がないのだろうか…。
 書きかけでアップしている日記をどうしたものだろう。
 
 
 と、ここから本題。
 
 毎朝、スカステで宝塚ニュースを観ながら準備をする。
 だから世の中の出来事にとことん疎い。
 社会人としてどうかと思うけど、日課だから仕方ない。

 スカステは7月開局だから、毎年7月に色々仕様が変わる。
 スカフェの交代はその最たるものだけど、宝塚ニュース内のミニコーナーも変わったりする。

 今年はニュースの終わり近くに「あの日あの時宝塚」というコーナーが出来た。
 「今日は何の日」の宝塚バージョン。
 普通に戦前だったりする日もある。
 スカフェがわざとらしくポーズ付きで「あのひ、あのとき、たからづか!」と言うのも楽しみのひとつ。
 (星スカフェりりか嬢がやり過ぎなのはまた別の話)
 
 今日は、2008年だった。
 
 ええ、そうです。
 2年前の今日、あの伝説の「マリポーサの花」新人公演が行われたのです!

 ニュースを観て、これを語らずにはいられない!と

 新公は雪組以外観たことないし、観ているのも「君愛」以降の6公演で、分母が小さ過ぎるが、間違えなくあの新公は伝説だと思う。

 それを証拠にうちのへなちょこHDD(容量激小)にいつまでも消されずに存在している。
 殆どの公演が1度観ただけで消されるのにw

 伝説というべき所以は色々あるけど
 何よりも大湖せしるさんの浮きっぷり。

 最後の新公で初主演。
 ものすごーく気合いが入ってたんだと思う。
 とにかく、見た目も芝居も何もかも周囲から浮いていた。

 オープニング、登場した瞬間…吹いた(ごめん)。

 どうしちゃったの…髪型…。

 チャモロのもじゃパーマをどうするんだろう、という話は確かにしていた。
 でもネロはもじゃパーマでも差し支えない気もする。
 だからあのままなんだろうな、と思っていた。

 しかし、大湖さんはもじゃパーを無理矢理なでつけていた。
 頑固なもじゃパーはなでつけをかわし、何かすんごい形になっていた。
 や、やんきー??…

 そして、歌。

 いや、歌が得意でないことはみんな知っている。
 観てる人全員「歌がんばれ」って思ってたはず。

 しかし、大湖さんはその斜め上で高らかにお歌いになれていた…。
 な、なぜその音程でそんな気持ち良さそうに歌えるのだ??

 そして、そして、芝居。
 だ、誰とも噛み合ってない。

 研7とはいえ初主演で、せしるんはどっちかというとビジュアルとダンスの人だし、お芝居とか歌の人じゃないから色々大変だったんだと思う。
 おまけにハリーだし。

 そのうえ相手役、男2,3がみんな下級生で…。
 近くに同期がいなかったのも可哀相だった。
 しゅーまいあたりが路線の役だったら良かったのかもしれない。
 でも、しゅーまい@フェルッティさんは外せないしなぁ。

 相手役のみみちゃんは研2。
 前回のバウで初めて役がついたもののヒロイン経験無し。
 本公でもいきなり娘2ポジの抜擢だったけど、かなりの棒読みだったし。
 彼女も余裕なんて無かったと思う。

 そして、男2がりんきら(研3)、男3が咲ちゃん(研2)。
 こいつらがですねぇ、先輩を立てる気がなくてねぇ…。
 まぁ自分のことでいっぱいいっぱいだったんだと思いますが。
  
 2人とも技術的なことはせしるんを上回ってるから、容赦ない。
 特に歌。
 前も書きましたが、咲ちゃんの「さぼらみ」は半端なかったし。

 ネロ@せしるんとリナレス@咲ちゃんの芝居が1番合ってなかった。
 リナレスを探し出してベンチで話すところ。
 わー咲ちゃんやりにくそう、と思った記憶がある。(そっち?)

 りんきら@エスコバルの「俺は生きて何を」がねぇ、もう本当に良くて。
 ゆみこさんの歌が素晴らしいのはデフォじゃないですか。
 新公観劇時、2度ほど本公を観てたはずなんですがこの歌は特に気に留めてなくて…。
 (銀橋の歌の方が心に残ってた)
 りんきらが歌ってるのを聞いて初めて「こんなにいい曲だったんだ」と気付いて。
 宝塚の歌でこんなに切なくなったのは初めてだった。
 私がりんきらを舞台上で探すようになったのは、これがきっかけ。

 そう考えるとせしるんも落ち着いたなぁ。
 アイザック@「ロジェ」なんて普通だもん。
 いや、彼は真ん中近くにくると暴走するだけで(エリザ新公@ルキーニとか)脇では前から落ち着いてたのかもしれないけど…。
 黒天使なんて、涼しげで美しかったのにな。

 あ、最後に誤解がないように言いますが
 せしるんのこと大好きですよ!
 タイトルながっ。

 本題に入る前に余談です。

 所詮ぬるいヅカファン。
 観劇回数が少ないのでリアルタイムの日記が全然書けません。
 
 そして記憶力がないので昔話も書けません。

 自己満足の日記とはいえ、一応不特定多数の方が見ようと思えば見れるものなので嘘を書くのはまずい、ということが意外にも大きい障害になっています。
 自分が思ったこと、感想の類はいいのですが、公演名や役名、公演日…等々は適当に書くと嘘になっちゃうことがあるので。
 調べるのが意外と面倒なんだ、ということが分かりました。
 私自身、人様のブログで調べものをさせて頂くことがあるので出来るだけ嘘は書きたくないと。

 だからスカステ番組に突っ込んでみることにしました。

 スカステなら毎日観てるし。
 記憶も新しいわ、というわけです。

 ここから本題。

 今回が記念すべき第1回目の放送である「こだわりランキング」
 一体「宝塚こだわりアラカルト〜あのシーンをもう一度〜」と何が違うのか。
 
 まず、ランキング形式になってましたw
 でも、総応募数が何通なのか、そのうち○位が何通なのか、は全く分かりません。
 これってランキングと名乗っていいの?

 以前の「こだわりアラカルト」は明らかにスカステの中の人の好みが反映されていた。
 やたらとうこさんが多くて。
 何のテーマか忘れたけど(アドリブ?)とうこさん特集?!ってくらいとうこさんばっかりだったりしてたくらい。
 今回は一応「ランキング」って銘打ってるけど、結局スカステの中の人の好みなんじゃあ…と訝ってしまう私がいます。

 宝塚は夢の世界ですから、得票数を公表出来ないのは分かってますけど。
 せめて総応募数くらい分かったらいいのにな。
 少なかったら私も出そうかなと思えるので。

 1位がリック@「カサブランカ」だったことにかーなーりーびっくり。
 あ、おーぞらゆーひさんには何の他意もございませんので悪しからず。

 あーそうなんだ。みんなそう思ってるんだ。
 私はリックと付き合いたくないです。
 あ、パリの頃のリックなのかな?
 だったらいいかなぁ?
 カサブランカのリックは何かややこしいし、ちょっと拗ねてるし、やだ。
 
 2位まで見て、多分1位はパーシーだろうなって思ったんですけどね。
 それもとうこさんの。
 見事に外れました。
 パーシーは「恋人」より「夫」なのかな?
 それか「理想のカップル」に選ばれる用にとってある?

 ヅカファンって一度はこういう「恋人にするなら?」みたいなことを考えたことがあると思うんです。
 私もその一人。
 でもいっつも思い浮かばないんですよね。
 ヅカの中の男の人ってリアルで関わりたくない人が多いんだもん。
 
 私が生で観た雪組公演の中で考えてみたとして……。
 …えーと。
 ランキングに入ってたアルガン@「君を愛してる」は確かにましだよなぁ。
 嫌な人はすぐ思い浮かぶのに。
 ロジェとか桜木和希とか…。

 役として好き、とか、この人の魅力に合ってる、とかはいっぱいあるんですけどねぇ。
 みんな色々思い浮かんでヅカファンってすごいなーと思います。

 #3「言われてみたい台詞」はファビエル@「エスペランサ」のあすかちゃんへの言葉です!
 ハリー(ですよね?)もたまには良いこと言えるんですよ。
 
 何という意味のない話だ…。