初チョンパと遅れてる女(宝塚花の踊り絵巻-秋の踊り-/愛と青春の旅だち)
2010年10月31日 宝塚(観劇感想) コメント (2) 『宝塚花の踊り絵巻-秋の踊り-/愛と青春の旅だち』観劇してきました。
久しぶりのW観劇。
疲れましたが、パワーをいっぱい貰えました。
やっぱりタカラヅカが好きだな、と改めて思えた1日でした。
余談ですが、タカラヅカを見直したことがありまして。
友達と3人で観劇したのですがうち1人が遅刻をしまして。
ショーが先でしかも幕開きチョンパだということでどうしても始めから観たい、でも友達のチケットはこっちにある、という状態だったのですが…。
チケット預かってくれるんですね!!
知りませんでした。
友達と「タカラヅカすげぇー」ってテンションが上がりました。
3年ヅカヲタやってても知らないことっていっぱいあるわ。
星組がびびる程分からなくて、感想らしい感想は書けないと思いますが。
かなめファンの友達がオペラを忘れてきまして。
7列目だったし、星ファンでもないし、友達に貸してオペラ無し観劇だったんですよ。
するとまあ、全く分かりませんでしたw
わたくし最前列でもオペラ使う子なので…そりゃまあそうなりますわね。
何はともあれチョンパすげぇ!!
初めてチョンパなるものを観るので大変楽しみにしてましたが、想像以上の華やかさですねぇ。
そして若衆…美しい…。
日本モノのショーを観るのは2回目。1回目は「風の錦絵」。30分だったし若衆もなくさいとーくん臭ぷんぷんの猫とづっくんの小坊主とまつけんサンバだったので、今回のこれぞ日本モノショーに圧倒されました。
日本モノのメイクは難しいと聞きますが、花道の下級生まで麗しかったです。
上手花道の端から3列目のちーちゃん似の子が綺麗でした。どなたなのかしら??
その後の場面はあれよあれよと終わってしまって記憶が曖昧ですが…ミエコ先生の場面長過ぎ…。
お稚児さん?の場面かすずみんとの場面か、どっちか1つでいいやん。
いやむしろ要らないくらい…。
それがなければ雪組でやってくれてもいいと思いました。
しかし、切っても切ってもちえねねって感じがしました。
2番手の比重が低い。かなめちゃん頑張れー。
かなめちゃん唯一のセンター場面でのかなめちゃんの歌が上手かった!!
でかい字で言いたい!かなめちゃんの歌が上手かった!!
あれは何なんでしょうか?奇跡ですか?民謡だからですか?
もしかして、スカピンのショーヴラン@ちえちゃんばりに革命が起きたのかと思い期待しましたが、お芝居ではいつものかなめちゃんでした…。
てるれみいい!!
れみちゃんの薄幸そうな雰囲気と着物が似合っておりましたよ。
芝居は、とりあえずやっぱだーいし無理だわ。
タカラヅカで「私遅れてるの」なんて台詞聞きたくありません。
しかもわざわざ銀橋で…。
毎年やってくるエリートの卵に妊娠詐欺をふっかける、あんまりタカラヅカでやって欲しい題材じゃないけど原作ありなんだし仕方ないと思う。
でもさー、そういう台詞言わせなくてもそういう設定だって分かるし。
ズバリ言わなくても観てる人に分からせるような演出して下さいよ、だーいし先生。
あまりの下品さに終演後ぽかーんとしてました。
映画を観たことがある友達いわく、「原作通り」だそうです。友達は特に気にならなかったみたいだし、私が変に考え過ぎなのかもしれないけど。
鬼教官@かなめちゃんのしごきはまあ我慢できる。
暴力は嫌いだけど、軍隊なんだしそういう設定なんだろう。
最後のザック@ちえちゃんとのタイマンとか、愛以外の何ものでもなかったし。
ザックに入れ込み過ぎですから!教官どの!
入隊前、1列に並んだ候補生たちに謎の変声でネチネチ言うのは気持ち悪かったけど。
あれは候補生たちの立ち位置を観客に紹介する意味では良い演出だと思った。
ヅカでは必ずある路線の役@主人公の仲間はキャラが命だから。
あの愛妻家の人素敵だったわ、とか、あのヲタクの子上手かったわ、とか印象に残るし。
その中で、みやるりの男前ぶり!!
みやるりを初めてかっこいいと思いました。
あの候補生の服が悪いんだと思うわ。あれは男役をかっこ良く見せる服だもん。
白い軍服じゃないですよ。あのベージュの候補生服です。
あれに無造作ヘアーはやばいです。
私、無造作ヘアーが大好きなんですよ。
君愛のスリーズ@真波そらなんて本当にかっこ良かったなぁ…。
あとフィナーレに羽根はあった方がいいと思う。せめて男1だけでも。
タカラヅカ=羽根ってイメージの人もいるだろうし。
やっぱりないと寂しいです。
久しぶりのW観劇。
疲れましたが、パワーをいっぱい貰えました。
やっぱりタカラヅカが好きだな、と改めて思えた1日でした。
余談ですが、タカラヅカを見直したことがありまして。
友達と3人で観劇したのですがうち1人が遅刻をしまして。
ショーが先でしかも幕開きチョンパだということでどうしても始めから観たい、でも友達のチケットはこっちにある、という状態だったのですが…。
チケット預かってくれるんですね!!
知りませんでした。
友達と「タカラヅカすげぇー」ってテンションが上がりました。
3年ヅカヲタやってても知らないことっていっぱいあるわ。
星組がびびる程分からなくて、感想らしい感想は書けないと思いますが。
かなめファンの友達がオペラを忘れてきまして。
7列目だったし、星ファンでもないし、友達に貸してオペラ無し観劇だったんですよ。
するとまあ、全く分かりませんでしたw
わたくし最前列でもオペラ使う子なので…そりゃまあそうなりますわね。
何はともあれチョンパすげぇ!!
初めてチョンパなるものを観るので大変楽しみにしてましたが、想像以上の華やかさですねぇ。
そして若衆…美しい…。
日本モノのショーを観るのは2回目。1回目は「風の錦絵」。30分だったし若衆もなくさいとーくん臭ぷんぷんの猫とづっくんの小坊主とまつけんサンバだったので、今回のこれぞ日本モノショーに圧倒されました。
日本モノのメイクは難しいと聞きますが、花道の下級生まで麗しかったです。
上手花道の端から3列目のちーちゃん似の子が綺麗でした。どなたなのかしら??
その後の場面はあれよあれよと終わってしまって記憶が曖昧ですが…ミエコ先生の場面長過ぎ…。
お稚児さん?の場面かすずみんとの場面か、どっちか1つでいいやん。
いやむしろ要らないくらい…。
それがなければ雪組でやってくれてもいいと思いました。
しかし、切っても切ってもちえねねって感じがしました。
2番手の比重が低い。かなめちゃん頑張れー。
かなめちゃん唯一のセンター場面でのかなめちゃんの歌が上手かった!!
でかい字で言いたい!かなめちゃんの歌が上手かった!!
あれは何なんでしょうか?奇跡ですか?民謡だからですか?
もしかして、スカピンのショーヴラン@ちえちゃんばりに革命が起きたのかと思い期待しましたが、お芝居ではいつものかなめちゃんでした…。
てるれみいい!!
れみちゃんの薄幸そうな雰囲気と着物が似合っておりましたよ。
芝居は、とりあえずやっぱだーいし無理だわ。
タカラヅカで「私遅れてるの」なんて台詞聞きたくありません。
しかもわざわざ銀橋で…。
毎年やってくるエリートの卵に妊娠詐欺をふっかける、あんまりタカラヅカでやって欲しい題材じゃないけど原作ありなんだし仕方ないと思う。
でもさー、そういう台詞言わせなくてもそういう設定だって分かるし。
ズバリ言わなくても観てる人に分からせるような演出して下さいよ、だーいし先生。
あまりの下品さに終演後ぽかーんとしてました。
映画を観たことがある友達いわく、「原作通り」だそうです。友達は特に気にならなかったみたいだし、私が変に考え過ぎなのかもしれないけど。
鬼教官@かなめちゃんのしごきはまあ我慢できる。
暴力は嫌いだけど、軍隊なんだしそういう設定なんだろう。
最後のザック@ちえちゃんとのタイマンとか、愛以外の何ものでもなかったし。
ザックに入れ込み過ぎですから!教官どの!
入隊前、1列に並んだ候補生たちに謎の変声でネチネチ言うのは気持ち悪かったけど。
あれは候補生たちの立ち位置を観客に紹介する意味では良い演出だと思った。
ヅカでは必ずある路線の役@主人公の仲間はキャラが命だから。
あの愛妻家の人素敵だったわ、とか、あのヲタクの子上手かったわ、とか印象に残るし。
その中で、みやるりの男前ぶり!!
みやるりを初めてかっこいいと思いました。
あの候補生の服が悪いんだと思うわ。あれは男役をかっこ良く見せる服だもん。
白い軍服じゃないですよ。あのベージュの候補生服です。
あれに無造作ヘアーはやばいです。
私、無造作ヘアーが大好きなんですよ。
君愛のスリーズ@真波そらなんて本当にかっこ良かったなぁ…。
あとフィナーレに羽根はあった方がいいと思う。せめて男1だけでも。
タカラヅカ=羽根ってイメージの人もいるだろうし。
やっぱりないと寂しいです。
コメント
初めてコメントさせていただきます。
こあらさんちからふらっとやってきました。
チケットですが、どこの劇場でも預かってくれますよ。
お預かりと書いてなくても、歌舞伎座とかでも受付でツレがこないから
と言ったらちゃんと預かってくれました。
せうこさんのお友達はきちんといつも揃って観劇でえらいですね。
他の文章も読んでもしかして20から25歳くらい?と想定してたんですが
今、コメント途中で作者のプロフィールをみたら30代ってことで
ぶっとびました!!!!!
すみません、偉そうに教えちゃって。
なお、東宝だと開演したらすぐにチケットを預けられますが
大劇場は10分前とかじゃないと預かってくれないので私達は不便だなぁと
思ってます(笑)
そうか・・・・30代なんですか・・・・
はじめまして。
コメント頂いたのが初めてでびっくりしました。
こんな日記にすみません。ありがとうございます。
幼稚な文章なので若い子が書いてると思いますよね…。
お恥ずかしいです。